財産の価値はどのように決まるのか?

Erfolg im Business | Handshake
相続税計算の基となるのは亡くなった方の「財産額」になります。
では、その「財産」は実際にどのように評価され、価値がつくのでしょうか?それは国税庁の「財産評価基本通達」に明記されています。

文言を見てみましょう。

財産の価額は時価によるものとし、時価とは課税時期において、それぞれの財産の規模に応じ、不特定多数の当事者間で自由な取引が行われる場合に通常成立すると認められる価額をいい、その価額はこの通達の定めによって評価した価額による。

よくわかりませんよね・・・。

 

要するに、時価がベースといいつつも「財産評価基本通達」に定めた評価額だと記されているのです。では、「財産評価基本通達」にて定められているものは何なのでしょうか?

ほぼ全てのものについて言及しているのですが、その中で特に注意が必要なものは、以下の3つです。

  1. 土地の評価
  2. 未公開株式の評価
  3. 著作権・特許権

1の土地の評価は大変複雑で非常に難しいです。2の未公開株式の評価は、現金化されないのに評価額だけは存在します。(財務内容の良い会社ほど高額になります) 3の著作権・特許権は、まだもらってもいないものに税金がかかってしまうのです。

当然、こんなことは普通のお客様は知りません。そして、知らないがために予想以上に相続税がかかってしまう、ということも数多くあります。

さて、あなたはそんなお客様のためにどのようなアドバイスができますか?



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

youtube

書籍紹介

書籍紹介

事業承継の本
(アッという間にわかる・誰でもすぐわかる)

Amazon 2,035円

企業経営者と著者の対話形式により、中小企業 が事業承継を行う際に考えておくべき、自社株( 未公開株式)の評価価額の算出、株価評価減対策 、株式移転の具体方法、相続争いを起こさせな い環境づくりなど、わかりやすく解説されてお り、難しいとされる事業承継について、誰でも 理解できるようにまとめられています。

著者

齋木 修次

齋木 修次デイライト株式会社代表

生命保険セールス出身、世界中での業界のトッ プとして活躍。その間、相続・事業承継におけ る生命保険の役割の大きさに気づき、コンサル ティングに業種変更した。「相続・事業承継」 「未公開株式の評価と評価減対策」等のセミナ ーを年間60回程度開催中。2018年に経済産業大 臣認定の「経営」革新等支援機関となり、平成 30年度事業承継税制の正しい普及に尽力中。 著書「アッという間にわかる・誰でもすぐわか る事業承継の本」がAmazon会社承継部門のベ ストセラーとなる。